本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

3,134ページ中 881ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 879 | 880 | 881 | 882 | 883 ... []

1709. 磐越東線・要田温泉
[急行はままつ] 2004-10-16(土)00:23

磐越東線の試運転に行ってきました。13〜14日。
船引〜大越付近をうろちょろしましたが、要田駅の近くにある「かなめた温泉」阿武隈温泉センターは良かったです。湯船からは列車の通過を見ることもでき(直前通過は目隠しがあります。お風呂ですから)、なかなか楽しい。
湯は鉄鉱泉で赤くにごっていますが、よく暖まりました。湯船の小さいのが残念。けれどこれは浴槽を広くして、源泉の水増しをするという事に抵抗した宿の姿勢を見せているように思われ好感が持てます。
ちなみに気になる料金
入浴のみ400円
半日一日と料金の設定が別途あります。
上牧は風和の湯。会津宮下は第二橋梁の見える町営の温泉センターが良い様です。


1708. 今度こそ 実現して欲しいですね
[蒸気屋] 2004-10-15(金)22:29
http://www.d2.dion.ne.jp/~a_togawa/index.htm

こんXXは
JR-Eより 上越重連が発表になりましたね
今度こそ 実現して欲しいものです。


1707. 上越線
[デゴイチレンジャー] 2004-10-15(金)21:29

冬の臨時列車がJRより発表がありました。
今度こそD51+C57の重連実現でしょうか?
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041007.pdf

EL&SL駒子とループ線鑑賞号は面白い発想ですね。


1706. 写真を追加しました。
[たなか] 2004-10-15(金)20:05
http://www.mars.dti.ne.jp/~mitsui99/

当地でも蒸気機関車が復活しました。
当地でも復活した蒸気機関車の写真を追加しました。
薪で走るもので珍しいのではないかと思います。
機関車は勿論、駅や乗客の様子も分かるようにしています。

飲み物とおやつのサービス更には大道芸の余興付き
というユニークなものです。
http://paraguayasu.hp.infoseek.co.jp/asuncion-010.html
復活した汽車のページ


1705. 鉄道ピクOリアル
[蔵書点検] 2004-10-15(金)20:04

>常磐線さん
はじめまして。
D51ストーカの話は昭和40年代前半(通巻百番台?)のP誌「D51特集」に詳しく出ています。機会があればご覧下さい。
946号機はストーカ装備機のサンプルとしてよくぞ残っていてくれたと思います。キャブ下にストーカエンジンもしっかり付いています。


1704. D51946 & 磐越東線
[常磐線] 2004-10-15(金)18:55
http://www.h2.dion.ne.jp/~frn-wata/

古い写真を整理していたら、87年に撮影したD51946の写真が出て来ました。(常磐線湯本駅近くのいわき市石炭化石館に保存されている。)
キャブ内の写真を拡大してみた所、蒸気分配室のバルブのひとつに「給炭機関」の文字があるではないですか! デゴイチに給炭機関・・・??? 変だと思いつつ調べてみると、ストーカ(自動給炭装置)の取り付けられてたD51があったんですね。
昭和32年、D51の輸送力拡充の一環としてC61・C62と同形のストーカが、20両のD51に取り付けられ主に常磐線で使用されたそうです。20両のうち現在も保存されている固体があれば、ジックリ見てみるのも面白いかもしれませんね。(改造機は、112 121 123 248 313 381 389 411 503 551 645 647 672 695 821 914 931 946 1024 1068)

明日と明後日の2日間は、磐越東線での本運転になります。試運転期間中は雨ばかりでしたが、今週の週末は本運転にあわせたように天候に恵まれそうです。私はどちらか1日に顔を出す予定にしてますので、現地でお会いしましたら、宜しくお願い申し上げます。


1703. 秋の磐東情報
[ごじゃP] 2004-10-15(金)10:21
http://www.geocities.jp/goja_p/

昨日、磐東試運転に行ってきました。
天気が芳しくなく気温が20℃まで上がりませんでしたので、良い煙だったのに加え、秋の田園風景が何とも言えず郷愁を誘う様相でした。
刈り取りを終えた稲のはざ架けも、沿線内で物干しタイプの新潟型(?)あり、1本縦棒の東北型(?)あり、と目を楽しませてくれます。
線路沿いの随所で強い除草剤の影響によって刈り取りのできない田は、黄金色の稲穂が残っており、これまた秋色を強調しています。
・・・が、農家の方はかなり深刻です。
「美味い米なのによ〜、まったく刈り取れないもんな〜」と嘆いておられました。
夏井渓谷も含めて、紅葉はまだまだ、という感じです。

さて、線路に沿う県道19号線は、船引町〜大越町〜滝根町の随所で道路工事のため片側交互通行箇所があります。
土日も場合によっては工事を行う、とのことですので追っかけの際にはご注意ください。
また、船引から大越を捨てて小野方面へバイパスする国道349号線では速度取り締まりを行っていました。
時間に余裕を持った撮影計画を立てられることをお勧めします。

弊HPへのアップは早くて日曜夜行う予定です。
昨日の曇天に比べ、今日の職場から見上げる空の青いことったら・・・。
週末行かれる方のご検討をお祈りします。


1702. 連続書き込みすいません
[はま] 2004-10-15(金)06:52
http://aidusl.web.infoseek.co.jp/

おはようございます。

サーバー容量に空きができましたので、
早起きして北上線の動画を更に6本追加しました。
動画は全部で9本になりましたので、
お時間がある時にでもご覧下さい。
写真も1枚追加しました。
宜しくお願いします。


1701. 引越しのお知らせ
[はま] 2004-10-15(金)01:27
http://aidusl.web.infoseek.co.jp/

いつもお世話になっております。
「会津のSLの部屋」です。

先日動画をアップしましたら、あっという間に
サーバー容量が足りなくなってしまいました。(^^;
そういうわけで、思い切ってホームページの引越しを致しました。

地元仙台市にプロ野球を持ってきてくれそうな会社を
応援しようと思い、今まで無料でお世話になっていた
楽天株式会社の有料サービスに入った次第です。

新しいURLは、
http://aidusl.web.infoseek.co.jp/
です。

お手数ですが、ブックマーク・お気に入り・
リンクの変更をお願いします。

これから、ホームページの空き容量を気にすることなく
ガシガシ更新しようと思いますので、変わらぬ御愛顧を
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

今週末は陸羽東線に行く予定にしております。
現地でお会いしましたら、宜しくお願い申し上げます。

以上、連絡のみで失礼致しました。


1700. 駿河徳山
[Mr.ミャンマー] 2004-10-14(木)22:15
http://www.photoland-aris.com/myanmar/

大井川鉄道の駅名に「駿河徳山」という中川根町・徳山区の
集落の駅がありますよね。
そこの神社で、お神楽があって撮影してきました。
拙HPの【日本!】No..11、にその模様の写真を、UP致しました。

撮影に行った日には「かわね路」号はC12が牽引してました。
私が月一で通ってた頃に「かわね路」にC12がつくことは無かったですが、最近は時々あるんでしょうか。。。
(C12の写真は一枚UPです。)

蒸気機関車の走る集落のお祭り写真、よろしければ御高覧下さい。

(宣伝モードで失礼致しました)


3,134ページ中 881ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 879 | 880 | 881 | 882 | 883 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

広告ポリシー