本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

3,134ページ中 859ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 857 | 858 | 859 | 860 | 861 ... []

1929. 私も水郡線
[いなばの白うさぎ] 2004-12-06(月)20:01

久々に水郡線を走る国鉄色は新鮮でした。
私も昨日の本運転と今日の返却回送を狙いました。昨日の本運転は、朝方の嵐の影響で常磐線が運転見合わせとなり、接続待ちで下りのみ76分遅れの運転となりましたが、地元紙「福島民友」にも土曜日の運転の様子(磐城石川駅の様子)が掲載されていましたね。雑多なヘッドマークはともかくとして、乗客も満員御礼、ツアー客も入っていたそうです。

ところで、本日の返却回送、冬型の気圧配置で天気には泣かされましたが、本家・花輪線で見るキハ58よりも美しく見えたのは気のせいでしょうか。

林様
3枚目の川東〜小塩江の写真、線路に架かる幅の狭い橋から撮られたものですよね。私もこの場所で撮ろうかと思いましたが保線の方が居たため、諦めましたが、車へ戻る途中、入れ違いに来られたのが林様でしょうか。私はその先の築堤で撮影しましたが。


1928. 水郡回送
[林  正彦] 2004-12-06(月)19:31
http://www12.ocn.ne.jp/~d51515/

非煙ネタで恐縮です。昨日、一昨日と水郡線で運転された懐かしの奥久慈号の返却回送の撮影に、行ってきました。モデルチェンジしたキハ58系2両編成、国鉄色、なかなか良かったです。水郡線はあまり足を運んだことがないので、地図と首っ引きで出かけましたが、一発目は雨にやられてしまいました。その後合計3回撮影してまいりました。その模様を弊HP、国鉄タイプのアルバムに掲載しております。よろしければ覗いてやってくださいませ。


1927. 今年× 来年〇
[氷結ライム] 2004-12-06(月)10:11
http://jns.ixla.jp/users/drkk7088879/index.html

『[No.1924] 重連、今年こそ!』タイトル間違えました。
今年を「来年」または「今度」に訂正します。
恥ずかしくって思わず赤面・・・。


1926. 自分も乗り鉄です
[ふぁるくらむ] 2004-12-06(月)09:26

色々と都合が重なり、乗るのは3日となりました。久しぶりの上越線を
楽しんでこようと思います。

>>ばんえつ様
自分は逆にD51498を白ランボード(新津区時代)にして欲しいです(笑)。
C57180の白線ナシも復活直後の大宮構内以来なので見てみたい気もしま
すが(^_^;。

そういえば先月の鉄道ファンのC571の原型運転の記事で「新津機関区時
代を彷彿とさせる」というような記述が有りましたが、新津機関区時代
は白ランボードが基本だったハズですし、新製直後の写真でも白ランボ
ードだったような記憶が(笑)。


1925. 重連乗り鉄
[ばんえつ] 2004-12-06(月)08:27

D51先頭の2日を確保しました 発売当日夕方4時でも
窓側ADとれました C57のランボード黒くしてD51にあわして
欲しいな 4日希望でしたが仕事の都合で行けなくて残念です


1924. 重連、今年こそ!
[氷結ライム] 2004-12-05(日)23:30
http://jns.ixla.jp/users/drkk7088879/index.html

こんばんは、お邪魔致します。

>あっき-さま
私も3日の「重連奥利根号」チケット確保できました。
まあ、倍率あまり高くないような雰囲気ですが・・・。
私は「汽車にゆられて一杯」派なので往復約8時間、どっぷりと浸かってきます。

>けこちゃんさま
「重連-じゅうれん」について。
子供の頃、私は「10両連結」の意味、要は10両編成のことだと思っておりました。
お恥ずかしい限り・・・。

ところで、今冬は「お座敷浪漫」も「水上物語」も予定がなく、なんかさみしいものがあります。
「奥利根号」はD51498号機のレギュラ-運用の感がありましたが最近では運転本数がだいぶ減ったような気がします。
遠征が忙しくて「奥利根号」運用が組めないのか、はたまた「奥利根号」の乗車率が奮わないので遠征せざるを得ないのか・・・。(自分の食い扶持は自分で稼ぐなのか?)
復活蒸気の中でしっかりとしたレギュラ-運用がないのはもしかしてデゴイチだけでは・・・。
これってちょっと心配な事だと感じます。


1923. 上越線D51試運転
[水上] 2004-12-05(日)18:48

クニクニさま
情報ありがとうございました。
本日、水上で折り返し休息中のD51498を見てきました。
運転台の区名標差しには、「高」の隣に「試」が入れられていました。
車体は営業運転時のように磨き上げられてなく、
かつての現役時代を思いこさせるような煤けた感じが印象的でした。


1922. 上越線D51試運転について
[クニクニ] 2004-12-05(日)10:51

水上様が聞かれていましたが、知っている範囲での書き込みします。

11/14で今年のD51営業運転は終了しましたが、その後、11月後半は
平日及び土日とほぼ毎日のように訓練運転(試運転)されていました。

12月に入ってから、週末の昨日と今日も訓練運転(試運転)されています。
(訓練運転が有る朝は、機関庫からの出庫の汽笛が聞こえて煙が確認できる
 ので、それで当日になってから走るのを判断してます)

ここからは推測ですが、どうやら運転士(機関士)の中に、若い方が
いますので、その方の訓練をされているように思います。
(気温差で煙は出てますが、黒煙での爆煙は期待できないかと思います)

今後の訓練運転(試運転)や運行時間は把握していませんので、それらの
質問などはご遠慮ください。

こんなのでよろしいでしょうか?


1921. サイトを更新したのですが・・・。
[はま] 2004-12-04(土)21:29
http://aidusl.web.infoseek.co.jp/

いつもお世話になっています。「会津のSLの部屋」です。
磐越西線の定期運行が終わってしまい、寂しい週末を過ごしています。
皆様は秩父のパレオとか、いろいろお忙しいことと思います。

先週撮った写真9枚、動画4本を更新していたのですが、
ホームページの割り当ての容量を超えてアップしてしまい、
リンクなどがグチャグチャになって復旧に手間取ってしまいました。
やっと落ち着きましたので、毎度のことで恐縮ですが
宣伝させて頂きたく思います。

クリスマスからはかなり面白くなりますよね。
できれば年末の仕事が終わり次第上越線へ行きたいところですが、
年末年始も仕事をしなければならなそうで(泣)
上越線に行けるか微妙です。
クリスマストレインや、重連の上越線でまた皆様にお会いできることを
心底楽しみにしております。宜しくお願いします。


1920. 補足です。
[磐梯山男] 2004-12-04(土)18:36
http://www.yymall.com/bandai

けこちゃんさま
 早池峰山はずっと反対側でしたね。姫神山が間近の反対側です。
姫神山には雪はありませんでしたよ。
今シーズンは暖冬だということなのですが、どうなりますかね。


3,134ページ中 859ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 857 | 858 | 859 | 860 | 861 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

広告ポリシー