本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

3,134ページ中 856ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 854 | 855 | 856 | 857 | 858 ... []

1959.
[梨五郎] 2004-12-21(火)19:56

珍しい列車が走れば撮影したい。これが鉄道ファンの殆どの人が考える事ではないでしょうか? それを撮影に来ていてとがめる人はいないと思います。立ち入り禁止の場所はいけませんが。
物好きだな?他の人から見ればそんな物だと思います。
我が家も来週から地震の被害の有った個所の工事に入りますが、時間を見つけては撮影に行くつもりです。掲示板に出ている情報を見て、行ける時に有効に使わせて頂いています。
やはり出かけていって現地にお金を落とす。これが一番有りがたい事だと思います。明後日からクリスマストレインが走りますので、皆さん是非新潟に出かけましょう。


1958. いろいろ意見はあると思いますが
[DT200A] 2004-12-21(火)18:20

 私も地震直後の”ばんえつ物語”編成4両を使った救済臨を撮りに行きましたが、正直言って行くまでには撮って良いものか悩みました。
 葛藤の末に出た私なりの結論は被災された方が直接見につかない場所で撮影する。また、被害が出ていない地域でも目立たないように行動する。と心に決め、撮影に出かけました。
 当日、現地では地元(五十島)の方と挨拶する機会があり「道楽でこんな所に居るのはひんしゅくなのかも知れませんけど」と言うと「ここは地震の影響はないから、いいんじぁない」という言葉に、後ろめたさが吹っ切れた記憶があります。
 今思うと確かに地震当初は被災地近くで撮影したことはあまり褒められた行為ではないと、反省していますが、既に復興も本格的に進む中、湯沢の町など観光復興に躍起となっていることに象徴されるように、地元は観光客を待っているのが事実です。今も仮設住宅で暮らしている被災者の方のすぐ横でドンちゃん騒ぎなど極端な行動にてない限り、迂回貨物を撮ること自体は問題ないと思うのですが…むしろ麒麟山温泉なども観光客が減っている状況で、貨物を撮りに行って、泊まらないまでも温泉に入ったり現地でガソリンを入れるとかで少しでも地域に役立てれば、それはそれでひとつの地震復興への手助けと考えるのは、私だけではないと思っております。

PS:有珠山の北斗星迂回の時も、「倶知安の寿司屋であんたみたいな人が居るから、まだ商売が出来る。これで誰も来なくなったら、首をつらなきぁ…」なんて言われたことも思い出しました。


1957.
[シオ博士] 2004-12-21(火)15:51

要は撮っても良いけど自分のHP上でUPしてどうぞ、ご笑覧下さいなんて見せびらかしたりしない事ですよ。被災者の事考えるなら「俺はこんな珍しい列車撮ったぜ」なんて自慢しないで自分の胸にそっと締まっておいた方が良いですよ。


1956. 言い過ぎでは?
[クリスマストレイン] 2004-12-21(火)15:48

リトルスタ―さんは少し考え過ぎではありませんか?私はそうは思いませんよ。違いますか?また、このような事を書くと抽象するみたいなのでこの辺で終わりにします。


1955. 非常識に聞いたのでは
[磐西貨物] 2004-12-21(火)15:42

磐西大好きさんは非常識に聞いたのではないと思います。撮影目的に聞いたのでもないと思います。現地の事を心配して聞いてみただけだと思います。そうは思いませんか?


1954. 巡回写真は非常識ではない!
[会津大好き] 2004-12-21(火)13:12

磐越西線の貨物巡回は、鉄道ファン誌に写真が掲載されていますよ。
これも非常識でしょうか。違いますね。
過去にも有珠山噴火による巡回もありましたね。
函館本線の山線巡回の写真も非常識でしょうか。違いますね。


1953. でもね
[Mr_Money] 2004-12-20(月)22:53

>珍しい物が走るから撮影する=非常識でしょうか?
いろいろな意見があるかとは思いますが、撮影に行くこと自体は悪いわけではありません。ただし撮影に行ったら新潟県に関係するおみやげなりお酒なり買って帰ってください。一般市民の我々にいちばん手っ取り早い復興支援の方法としても新潟県で生産された物を買うことである意味経済的な復興の一助になりますから・・・

なぜこんなことを書いたのかというと、7月の福井豪雨で被害を受けた福井県の一乗谷では観光客の激減で本来冬場も営業していた蕎麦屋さんが来春まで営業を休止することになったという話を聞いてきました。もう少しお客さんが来てくれると・・・・という切実とした訴えがそこにはありました。これは新潟県でも同じことが言えるのではないでしょうか?被災地を直接訪れるのはどうかと思いますが、とにかく観光客の激減している新潟県の産品を買ったり、被災地とは少し離れた磐越西線を訪れてお土産を買い、少しでも復興の手助けになればと思うこのごろです。ちなみに我が家のお米は小千谷市内で精米されたコシヒカリにしております。ガンバレ新潟県!


1952. 初冬の花輪線・岩泉線
[Tiger] 2004-12-20(月)22:40
http://eaglecafe.lolipop.jp/

いつもお世話になります。

クリスマストレイン、大糸線のタラコ色復活を前に、特段のイベント
のない先週の土日でしたが、花輪線、岩泉線、山田線の初冬風景を
弊サイトにアップいたしました。岩手和井内駅は、これが見納めに
なると思います。無煙モノですが、キハ52&58ファンの皆さま、
お時間がございましたら、お立ち寄りください。


1951. 磐越西線のお話
[ED7717] 2004-12-20(月)10:48

今年も残り少なくなり、磐越西線の、恒例になったクリスマストレインの運行が近づいて来ましたね。
福島の天気予報によりますと、会津地方明日の未明から冬型の天気が続きクリスマスイブまで、雪が降りやすいと言う事なので、今年のクリスマストレインは雪の中を走るシーンが見られそうです。


1950. 荒れないでね
[松井山手] 2004-12-19(日)21:32

 ビックスター様、すみませんが無意味な反論をされると板が荒れる原因になりますので、やめて下さいね。このケースでは一般常識ではやはりリトルスター様の方が正論でしょう。

 磐西線大好き様

 過去にも指摘を受けられたみたいですが、不特定多数の人に公開している掲示板に、内部情報を問い合わせるのは慎むべきではないでしょうか?
 情報を得たい気持ちは分かりますが、この手の書き込みは『荒らし』の原因にもなりますし、また本人自身が叩かれて不愉快な思いをしなければなりません。また、仮にレスがついたとしても、親切な人ばかりとは限らずわざとガセネタを流す輩もおり、更にはその書き込みを見た不特定多数の人が『○○のHPに出ていた・・』といって現業機関に問い合わせをする等、色々な弊害が生じてしまいます。この手の情報はご自身の友人等から得るか、もしそのような友人等がいない場合は、既に自分がほしい情報がUPされているサイトをさがす等、ご自身で努力して情報を得るべきだと思いますが如何でしょうか?


3,134ページ中 856ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 854 | 855 | 856 | 857 | 858 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

広告ポリシー