本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

3,134ページ中 837ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 835 | 836 | 837 | 838 | 839 ... []

144. 新製蒸気機関車だって!?
[C623] 2005-01-25(火)13:20

ウッチャン様
新製蒸気の件は、
レイルマガジン5月号(No.248)P80〜83に、「蒸機第3世紀へ向けて」と題し、英国のA1プロジェクトと5ATプロジェクトのことではないでしょうか。


143. 新型客車?
[ウッチャン] 2005-01-25(火)01:33

お久しぶりです。
私も旧客が大好きで、最近また旧客が多く走り始めたことを嬉しく思っています。しかし、保守、人件費などがかなり掛かってしまうのが現状です。そこでこんなことを考えてみました。
今、ヨーロッパのどこかの国(すいません、覚えていません)でファンが出資して今の素材、技術で新しく蒸機を作っているそうです。これに習って旧客を今の素材、技術で外観をそのままに作れれば、というものです。
ドアは20系のようにロックができるだけにする、トイレをタンク式にする、などの設備をもうければ保安、サービス面の心配も無くなります。
絶対実現できないでしょうが、こんな理想論はどうでしょう?

どなたか↑の蒸機をご存知の方、いらっしゃいましたら詳細をおねがいします。


142. 只見線のSL運転は?
[会津のけむり] 2005-01-24(月)02:18
http://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/index.htm

ひさびさに書き込みさせていただきます。
3月の只見線SL運転なんですが、かんじんのC11325号機はJR大宮工で全般検査中です。
先週見学する機会がありましたが、C11325号機はまだバラバラの状態でした。
2月上旬に動輪入れが無事終われば、2月下旬には出場出来るようですが、大宮では試運転が出来ないので、3月10日前後に真岡鉄道で試運転が行われるようです。
すべてが順調にいけばの話ですが、3月なかばに会津若松に回送され3月下旬の連休には何とか間に合うスケジュールで作業が進められているようです。
昨年のC58の例でおわかりでしょうが、車齢60年を越えるC11325号機に1ヶ所でも不具合があれば、部品探しから始まる大変な作業を現在大宮工で行っているのです。
こんな状態では正式な発表はできませんね、試運転が無事終わるよう静かに見守りたいと思います。

蘭丸様
>私に教えてくなんしょ。
この方言の使い方をやめてくださいませんか?
会津生まれの私には、大変不快な言葉です(>_<)


141. いまさら、
[ボイラーマン] 2005-01-24(月)01:35

SLに旧客、そんなのはわかっていますが、12系もいい客車ですよ。
乗ったことありますか?冷房もあるし、車内はかつての急行型電車に乗っているような疑似体験もできます。いいもわるくもあと十年後ぐらいにはD51にはやっぱ12系でしょう、というイメージが定着していると思います。もうハチロクにオハユニ61やC59にオハネフ12など復活などありえないし、呉線でC62が12系を牽引している写真を見たことがあります。
もっと前向きに見守りませんか?


140. 旧型客車がよい
[オハ35] 2005-01-23(日)23:23

スハ32様が書き込まれました[No.131]を読んで、アメリカ人は分かっているな、と思いました。弁慶号がAmtrakのような客車を引っぱる姿を想像してみると、首から上は南北戦争の頃の、映画・風と共に去りぬにでてくるようなヘアスタイルなのに、首から下は最新のファッションの装っているようなもの、D51が青の12系客車を引く光景も同じように感じます。
木造客車、ダブルルーフまでは求めませんが、東北本線で急行八甲田で大きなデッキのある電機機関車EF57が引いた客車(オハ35だったか?)や、釧網本線でC58が引っ張ってた頃の、背もたれにビロードが無い客車が現存していればいいのですが…。静態保存のSLを復活させるよりも難しくはないと思いますが。
この掲示板をご覧のみなさま、忌憚ないご意見をどうぞ。


139. 旧客
[ばんえつ] 2005-01-23(日)19:47

以前中央線で善知鳥峠号に乗ったことがあるのですが
あの時の旧客はまだ健在ですか?


138. みなさん おひさです
[陸石管理所] 2005-01-23(日)18:54

蒸気には関係ないですが 陸羽東線の鳴子温泉〜新庄間の最終列車が
2月28日で一往復無くなるようですね 乗る人が少ないから仕方ないのでしょうが でもやっぱ淋しいものがあります。


137. 蒸機と旧客
[磐梯山男] 2005-01-23(日)18:53
http://www.yymall.com/bandai

 旧客で運転されるとなるとやはり嬉しいですね。
安全面については、例えば全部ではなく特定のデッキからの出入りに限定する(そこには職員を配置)
など負担を軽減するアイディアはあると思います。
 また保守面について、点検や修繕は素人には無理ですが清掃等はスハ32さんが言われるように
ボランティアを募ってみるのがいいと思います。昭和の文化遺産として長く後世に残したいものです。


136. 只見・旧客
[平等] 2005-01-23(日)17:22

こんばんは

前進QJ様の言われている路線は、只見線のC11運行の事でしょうか
そうであれば、3月に運行したいと 聞いていますが。
色々確定出来ない要素があるので、本決まりまでには、至らないようです。

C57180にしてもD51498にしても
本来の姿(国鉄時代の現役に近い姿)で運行されてこそ、意義があるものだと思います。
その意味では、JR東日本の、蒸気に関する考え方には賛同します。
その意味でも、旧客を引いて貰いたいですね。
それも、当時の姿で
乗客の皆さんにも、当時の あじ を味わっていただきたいものですね。
本来、大井川鉄道が行なっいているような事は、
鉄道のリ-ディングカンパニー、JR東日本の義務だとも思いますが。


135. 会津線の運転
[前進QJ] 2005-01-23(日)15:36

がわかりません。今わかる情報は会津若松駅に聞いたところ
公式の情報ではありません としながら先週 地元も含む会議で
3月に決まったらしい、らしい、いう事です・・・・・しかしこれは
社内でも噂の範囲です
現場の情報が1番遅いから・・・・・とのことでした。
1番早いのはファンの方のweb情報とおっしゃっていましたが・・・・

どなたかご存知の方いらっしゃいます?


3,134ページ中 837ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 835 | 836 | 837 | 838 | 839 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

広告ポリシー