No.192でカキコした者ですが、すでに「上越大好き」さんがいらっしゃったようで、その方とは別の者です。
名前を「初参加の上越大好き」に変えました。
大変失礼しました。
ネットに情報を載せていけないことはないと思います。問題はその情報を利用する人のマナーです。
情報をもとに撮影に出かけても、皆さんが地元に迷惑がかからないように行動できればいいのですが、現実には、地元の方々の通行の妨げになったり、作業の邪魔になったり、ときには危険な行為をする不心得者もいるので、不特定多数への情報の公開が問題視されるのだと思います。
地元の新聞に情報が載るのと、全国の多くの鉄道ファンが閲覧する掲示板に載るのとは、まったく意味合いが違います。地元の方が「迷惑だ」とおっしゃる点について、もっと謙虚に考える必要があります。
ちょっと雰囲気を変えまして。。。
タケムラ様、いつも出撃報告楽しく且つ興味深く読まさせていただいております。読めば読むほど、タケムラ様の写真を見てみたいと思うのは私だけではないと思います。もし、HPやオンラインアルバムをお持ちでしたらURLを公開していただけないでしょうか。。。首を長くしてお待ちしております。
突然のお願い事で失礼しました。
タイトルに 様 が抜けていました。
平和街道様、失礼しました。
また始まったかと思われる方が大勢いるとは思いますが、直接攻撃を受けましたので、一言いわせて下さい。
自分の得た情報は掲示板に載せてはいけないのでしょうか?
私もこの掲示板への皆様の書き込みを参考にさせていただき出撃しておりました。そこで 私の入手した情報を皆さんと共有できればと思い書き込みした訳ですが、いけないことなのでしょうか?
もし ダメということであれば、私はこの掲示板への書き込みをやめたいと思います。
ところで 平和街道様は 私と同郷の方でしょうか?(平和街道とは国道107号線の昔の言い方だったので)もしそうであれば直接会ってみたいものですね。
とある乗り鉄さん、61さん。
必ず出てきますね、こういう社会派気取りの書き込みが。今更ここで声高に指摘してもどうなることでもあるまいし・・。
お二人の書き込み、どこまでが本当でどこまでが誇張かは分かりませんが、『車内から表情が分かる位』だの『犬走りに三脚立ててた』だの『こちらが手を伸ばせば平手打ち可能』だの、もし乗務員が本当に危険と判断したら、汽笛鳴らすと同時に直ちに非常制動を執りますよ。汽笛鳴らしただけならば、運転のプロである乗務員が差し迫った危険と認識しない程度だったのではないですか?? 『汽笛やたら鳴らした』といっても、いつ乗車されたかは存じませんが、川湯延長時ならば、補機のDLと汽笛でやり取りしていたのかもしれないし、また、カメラマンの先に鹿の群れを認めて、威嚇するために鳴らしたかもしれないし、更には湿原号の乗務員さん、皆さん気さくでフレンドリーな方ばかりなので、撮影して手を振ったカメラマンに対して、汽笛で応えたのかもしれませんから(笑)。危険か否かの判断は乗務員が行うのであって、シロウトはあまり心配したり目くじら立てない方が良いですよ。それから61さん、以前湿原号に乗務していた車掌さんが『貨車のデッキから身を乗り出している人がよくいて、滑って車外に落ちたり、振り落とされたりしないかヒヤヒヤする』と話しておられましたが、勿論そういう乗り方はされていないと思いますが、もしこんな事していたら、人のことは言えないですね。
それよりもせっかく釧路まで行って湿原号に乗車されたのですから、不愉快な思いをしながら、沿線のカメラマンの生態観察なんかしてないで、安全運転は乗務員の方にお任せして、湿原号の持つ魅力を味わうことは出来なかったのでしょうか??雄大な釧路湿原と蛇行する釧路川との絶妙な風景、遥かに望む雄阿寒、雌阿寒岳、幻想的なシラルトロ湖、茅沼での丹頂鶴との出会い等現実離れした車窓、車内ではワイヤレスマイクを使用した車掌の沿線案内や丹頂鶴の実況中継!?,売店でするめ買って、車内のダルマストーブで焼いて味わう等、カップルや家族連れ、グループ達の笑いと歓声が絶えない、楽しい列車なのですから・・。
ただ、ごめんなさい、もし一人ぼっちで乗車したのなら、あの車内の雰囲気では身の置き所が無くて、ちょっと寂しいですね。
実は 私も横手かまくら号の前に特雪があるかと思い、横手運輸区にtelしたところ 航奨駿さんと同じ回答を頂きました。
特雪の情報は”地元民やドライバー向け”に地元の新聞に載るんだし
全然問題ないと思うぞ、知らないのかな?・・・
磐東もそうだったのですが、福島県の自治体は観光客の誘致に積極的にSLを活用して、しかも商工会議所や観光事務局などで試運転の情報までリリースしてくれてありがたい限りだと思います。
ところで、先日の日曜に真岡に行ってきました。
とても風が強かったのですが、元気いっぱいにC12が走っていました。弊サイトにとりあえず1カットアップしました。
だからあくまで掲示版なの
信用できるネタかどうか分かんないでしょ
不明なところにリスクがあって面白いのが
掲示版のよいところなんだから
キレイごとばっかりじゃ誰も見ないよ ハッキリ言って
それに分かってる人は掲示版なんか見ないでも
ちゃんと現地に行くの
だ・か・ら 裏情報はどんどん書いてね
真意を判断するのはあくまで自個責任なんだから
それより特雪を特集していた雑誌社に文句いったほう
が効果あるんじゃないかい 平和ボケ君!