静岡市城北公園に保存されているD51146は、国鉄OBの方々らの保存会の手で定期的に整備、塗油されていましたが、一昨年静岡市が老朽化を理由に撤去を表明、その後市民や鉄道ファンからの声で解体は中止され受け入れ先の公募が行われました。
一旦決まった受け入れ先はその後辞退されましたが、真岡市が名乗りをあげ、キューロク館のとなりに設置されることとなりました。
6日(日)11時から静岡での出発式を行うとのことです。
真岡では到着後整備を行い年内にお披露目の予定とのことです。
なお、デゴイチよく走る!機関車データベースの同機の項目に
>静岡地区となんのゆかりもなく、電化が早かったためSL現役当時を知る国鉄OBも少ないのにSLを保存したのがそもそもの誤り
と記載された方がいますが、上記のように国鉄OBらによる整備は定期的に行われており、私が2007年に訪問した際も下回りは充分油が回っており保存車としては良好な状態でした。
現車を見ずに記載したとしか思われない記事には非常に違和感を感じます。
回送様 ありがとうございました。 昨年はC57が不調のためか、試運転は中止になりましたが、今年はぜひやって欲しいものです。
回送様 有難う御座います。時刻表調べて見ます。
JR時刻表によると 金塚駅の833Dに9月10日と13日に時変がかかってます。
既報の通り、東武鉄道や小湊鉄道で
蒸気(風)機関車がデビュー?!
楽しみですね。。
No248 でお尋ねした者です。ぜひご存じの方がいらっしゃいましたら、試運転の日を教えていただけないでしょうか。
SL山形日和ファイナル、SL笹川流れ秋風号の試運転はいつでしょうか?ご存じの方教えてください。
北斗星がなくなり、こちらで北斗星の写真募集があると聞いて楽しみにしております。皆様の力作、ご期待しております。
終焉真近の北斗星もUPしております。よろしければご覧下さい。
地元民さんの言うとうり会津からの応援の運転手さんでSL運転の先生のようです。かなりのパホーマーな方と聞いております。
箒の人は今週で帰るから、釜石線で箒が振られるのは明日が最後かも。それもまた寂しい。