赤倉様も書いていますが、宮城、岩手のSLが走る時は皆様どうか被災地の子供達を優先的に見せてあげるようにお願いいたします。
赤倉様、私も子供を連れ可能な範囲でいきますかので見かけましたら声をかけて下さい!去年の湯けむり号の新庄⇒小牛田行きの北浦駅が意外と良い感じで見れましたし、スライドのための停車もありましたので、機会がありましたら赤倉様も見て下さい(^^)
管理人様、皆様、宣伝モードで恐れ入ります。
大井川の重連写真、拙Blog「越天楽」に5枚UPしました。
復路も正面向きの写真です。
宜しければ、上記URLよりHPトップの右側インデックスから
Blog「越天楽」で御高覧下さい。
失礼致しました。
いよいよ大井川の重連ですね。
家電ではありません『 都電 100 th.』です。ごめんなさい。
今日から走り始めた花電車を見て・・・・・
見物に来たおばあちゃんが「昔の花電車は本当の花が飾り付けて
あってとても綺麗でした。屋根もなく、綺麗なマネキン人形など
乗っていて何台も走っていた・・・・」
同感です。東京五輪大会だったでしょうか。
妙に明るい花電車の記憶がよみがえりました。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_i_201109202_h.html
<釜めし900円 様
>それとも到着後に転換して機関庫に入れるものなのか
通常は上り列車が到着後に転向し、入区ということですよ(※)。
ターテーブル周辺も見学用に整備されるのでしょうね。
汽車で戻られた観光客の皆さんに転向も披露されるようになり、
汽車旅の魅力UPでしょうね。
(※)書籍イカロス出版「蒸気機関車EX」Vol.6〜P.100
陸羽東線沿線に故郷を持ち、石巻線沿線が現在の住まいである私にとって、
両線での蒸気機関車運行は嬉しい限りですね。
D51 1108様と同様、感謝の気持ちでいっぱいです。
宮城県内陸部では最も震災の被害が多かった大崎市や美里町(鳴子〜古小牛田)と、
津波で多くの死者・行方不明者を出した石巻市の沿線の方々には
心から笑顔になって頂きたいものです。
(特に子供たちが笑顔になってほしいですね)
また、撮影に来られる皆様へお願いとご注意を・・・。
鳴子〜小牛田〜石巻間は震災の影響により、至る所で国道等の主要道路の起伏ができています。
無理な追っかけは事故の原因にもなりますので、スピードの出しすぎにはご注意ください。
また、最近話題にもなった置き三脚などの地域住民への配慮に欠けた【迷惑行為】はくれぐれも自粛くださいますよう、心からお願い申し上げます。
皆様ご無沙汰してます。
11月は二週目にホエール号、三週目にがんばろう岩手号、四週目に湯けむり号とたくさん走ります!
どの機関車がと言うよりもこの大変な状況の東北にSLが走る事に感動と感謝でいっぱいです。
乗れるかはわかりませんが可能な限り子供とたくさん見に行きたいと思います!
皆様もぜひ東北にエールをお願いします!
JR東日本仙台支社から宮城県内SL運行予定の発表がありました。
DL・SL宮城・石巻復興号(石巻線)
SL湯けむり復興号(陸羽東線)
いずれも、C11です。
http://www.jr-sendai.com/doc/20110928b.pdf
ごぶさたしております。
群馬デスティネーションキャンペーンも無事終わりました。
D51、C61、C57、C58と夢のような競演でした。
その様子を小サイトに「SL重連」としてまとめて見ました。
ご笑覧下さい。
表題のとおりです。
http://www.jrniigata.co.jp/press/20110928banetsusaisenuntensaikaimikomi.pdf
残念ながら3連休は間に合いませんでしたが、翌週からは走るのでしょうか?