本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200204 > 書込フォーム

33ページ中 3ページ目 (合計322件)
[] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 ... []

1064. ぼくも最後に一言
[O印] 2002-04-29(月)18:36

工藤さんへ
>反対派

あのね、どうしてもクレーン車を線路端に持ち込みたい、と
いうのなら、最低限他の人の邪魔にならないようにやってね。
ということです。
それ位のご配慮は、して頂けますよね?

以上


1063. 人が入った写真
[おおの] 2002-04-29(月)18:24
http://www.hinocatv.ne.jp/~ohno1/home.html

>クモハユさま
>人が写っていないと何か物足りない。大袈裟に言うと魂が入っていないというか

 私も最近、こんな感じを持ってます。なんて言うか、人間臭さみたいなもが欲しいなぁと。

 人が一生懸命に動かして、それに人が乗り、それをその土地土地の人情・風土が包む
といった感覚。その状態に感動して写真を撮り続けているような気がします。
 稚拙ながら私も人を写し込んだページに直リンクさせて下さい。下記URLです。
 http://www.hinocatv.ne.jp/~ohno1/zyouetu.htm


1062. 風そよぐ
[よっしー] 2002-04-29(月)18:11

>よく走る様!
下のNO.1061誤って投稿してしまいました。
削除お願いいたします。m(--)m

今日の午前中、早出川で撮影してきました。
お子ちゃま達を早出川で遊ばせるのを条件に、
ようやく2週間ぶりの煙分補給に成功(^^)v
(先週もほくほく線イベントでミニSLは乗車、撮影したのですが・・・)
その後はのんびり、公園で弁当食べて、温泉入って帰ってきました。
今日は車の窓から入る風が気持ちよかったー。

5/3は狐の嫁入りもあるので津川に行きまーす。

GW中で、今日は子供さんがたくさん乗っていて、手を振っていました。
昨年の只見線や今年のひな街道号、久々にSLが走った所では、
沿線のたくさんの人が手を振ってました。
乗る人も、沿線の人も、撮影する人も幸せになるのが蒸気運行。
機材の片付けに夢中にならず、手を振る余裕くらい持って・・・
そんなスタンスで撮影してます。


1061. 風そよぐ
[よっしー] 2002-04-29(月)17:57

お疲れ様です。

今日は午前中、早出川で撮影してきました。


1060. 真岡天矢場御立ち台にて問題発生
[芳賀路の汽笛] 2002-04-29(月)17:47
http://www.ne.jp/asahi/c1266/c11325/

天矢場御立ち台にて、またもや「畑に入った」方がいます。地主さんが激怒。真岡鉄道に「蒸気機関車運行に反対及び、御立ち台通過時に煙を出さない様に依頼」しているそうです。
数年前も内容は違いますが、この地主さんを怒らしてしまい、「立入り禁止処置」となり、近年なんとか撮影させて頂ける様になったのに。
他人の土地に入って撮影させて頂いていると言う事が判っていない方が多過ぎます。後先を考えないで撮影される方は、ハッキリ言って「真岡には来ないで下さい」「鉄道写真を撮る事は止めて下さい」マナーを守れない方は撮影する資格がありません。大勢の方が迷惑を受けます。
天矢場御立ち台は今後度の様な制限が掛かるか判りませんが、今後二度と同じ事が無い様に御互い注意し合いたいと思います。今日はこの件で午後はブルーでした。


1059.
[3号機の父] 2002-04-29(月)17:11
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/qa2/jiro-a/rass/index.htm

>外道王さま
横レスにて失礼いたします

経験的に言えるのは付近の道は混み合っても利根川の茨城県側はすいていることが多い様です。小生は、都内〜常磐道柏〜利根川沿い〜6号で取手〜利根川沿い〜常総大橋まで川沿いを走って滑河へ渡るルートで渋滞知らず。駐車場待ちも考えられます。JRの電車と無料送迎バスが必ず連絡していますから、今や絶滅危惧種の103系や113系でいらっしゃるのも一案かと。ご家族連れだとやはり車の方が便利ですか?
それでは、安全第一で、牧場でお待ちしております。


1058. この辺で最後にしますが
[工藤 大介] 2002-04-29(月)16:58

 そろそろ話題を変えようという方もいらっしゃるようなので、この辺で
高所作業車の話題は最後にしようと思います。
 推進派もいらっしゃいますし断固反対派もいろいろな意見が聞けました
のでこちも参考になりました。
反対派の方と思われる中には、ウイルスも送ってくる人間もいるようで
調査したところ同じ人間でしたが・・・
まあ私が鉄ではないのではという意見がありましたが、以前はダイヤ
情報等に送ってました。
今は職務に忙殺され、殆ど撮影には行けませんが・・・
あと叩くのは結構ですが、推進派の方で自分とある程度交流希望の方は
自分が撮影したい所と同じ所の場合は、お友達価格として作業車価格
と燃料代のみの価格をさらに割り勘で、という好条件もありますので
メールアドレス載せてますのでご連絡をお待ちしています。
あとウイルスを送ってくる人間はすでに調査済みなのでこれは最悪、
法的手段に出ますのでその辺はよく検討してから行動に移して下さい。


1057. ゆめ牧場行きたいけど・・・。
[外道王] 2002-04-29(月)11:23

「みく」様。はじめまして!
「ゆめ牧場」行きたいんですよ。
でも....。
3年ほど前かな?
鉄も兼ねてるのがわかるとケムたい顔されるので蒸機走るの家族に
ナイショにして単に牧場へ「遊びに行こう」って向かったんです。
普段は休日でも楽勝なのに成田線の滑川駅を過ぎたあたりから
じょじょに道が混みだし5kmほど前からついに渋滞・・・。
それでも裏道駆使して入口直前までショートカットしました。
でも・・・。駐車場まであと100mくらいなのに1時間待って
2mほど動くだけでした・・・・。
10時に牧場近辺には到着してたのに気が付くと13時!!!!
あきらめてUターンすると小僧はベソかきはじめるし・・・。
帰りはR51方面に出ましたがこちらの渋滞はもっとヒドかったです。
中には数kmも前に路駐して延々と歩く家族の姿も・・・。

てなわけでまだカトー君は何度も見ているものの、蒸機達はクラの中に
いるのを見ただけで火が入っている姿を拝んでいません・・・。

やはり早朝着で開園を待つ。という方法以外はないのでしょうか??
車・バス以外に交通手段のない所なので、なにかいい方法がありましたら
教えて下さいませ。本当に1度見てみたいです・・・・。


1056. 何時も楽しく
[燕号] 2002-04-29(月)11:07

 こんちわ、何処へも行かない(行けない?)お留守番の燕号です。
 要するにですなあ〜、汽車を動かしているのは人なのですよ。運転に
携わっている人だけでなく、暖かく見守ってくれている地元の人々も含めて
人なのですよ。我々はそれらの中で遊ばせって貰っている様なものなの
ですよねえ、きっと。だから、その”人”を排除してしまっては、自分で
自分の首を締めてしまっている様なものだと思いますよ。地元の人とは良い
関係を築いていかないと、長続きしませんヨ、きっと。


1055. 目覚まし代わりに汽笛が聞こえました
[クモハユ] 2002-04-29(月)10:06
http://www6.airnet.ne.jp/kumohayu/Omeshi-13kesen.html

 寝坊です。今日はどーしよう? 頭痛は治ったんだけど ・・・

 さて、本題。
 人は入らないに越した事はない場合も多いですが、地元の人なら入っても良いように撮るのがウデ(って自己満足程度のウデしか持っていないですが)ではないでしょうか?
 例えば、ローカル線の雰囲気を出すために工事現場や自動車、看板、同業者等その場に明らかに不自然なものを排除するのはある意味当然としても、そこに人が住んでる限り、(特にSLなら)地元の人が来るのは当然です。それを排除するとは「自分はヘタです」と自ら宣言しているようなものと感じるのですが ・・・
 時折、畑の向こうから列車を狙い、畑作業を始めると「やめろ」と言う「バカ(キッパリ)」がいますが、言語道断です。畑は耕作者の土地であり、鉄の撮影地ではありません。むしろ、普段の情景として良いと思うのですがね。
 よく、テレビでは「企画に困ったら動物か子供ネタ」と言われているそうですが、写真の場合「老人か子供、働く人」が相当するような気がします。その老人や働く人を排除するのですから「相当ヘタクソ」なんでしょうね(笑

 ある時期から自分の写真を見て気付いたのですが、人が写っていないと何か物足りない。大袈裟に言うと魂が入っていないというか、何とも言えない不自然さ。最近は撮影に行った際は、人を入れた写真を数枚撮るよう心掛けてます。時として、鉄の山を撮るコトすら ・・・
 人、それも「鉄の山」を入れて撮ったものとして、拙HPの昨秋のお召しを直リンしておきます。


33ページ中 3ページ目 (合計322件)
[] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200204 > 書込フォーム

広告ポリシー