只今渋川の高速前にて撮影しました。後ろから2・3両目にかなり出来上がった方方が窓半開にして手振りしてます。進行方向左側で撮影される方は覚悟しておいたほうが良いかも知れません。また今日は締め縄だけです。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
さて今年も帰省先から新潟へ戻る際、2日の水上行き「奥利根号」に乗りました(今年は「速報」アップしてません)が、沼田の発車が5分程度遅れました。車内放送では「点検中」と言っていましたが、車掌と係員との話を耳にしたところによるとポンプが云々言っていました。ちょっと心配しましたが、出発したのでほっとしましたが、4日がウヤだったとなると、何かトラブルだった可能性もありますね。
拙HPの「速報」にアップしていない代わりに、ご報告。
ELは EF64 1001(茶色)牽引、12系6連でいつものように後ろの車輌(1号車や2号車)はガラガラです。高崎までは(ほぼ)原型12系客車列車という以外特に変わりばえのしない列車ですが、高崎からは D51 498 牽引となるうえ車販も乗ってきて、雰囲気も盛り上がりました。ヘッドマーク部分は、お召し列車のように日章旗をクロスさせ菊の紋章の部分が丸いしめ飾りという正月バージョンです。尚、車販では奥利根号のサボ(1,200)や「奥利根号」が表紙になっている鳥めし弁当(800)等を購入しました。今時、特急以外の車販は珍しいですからね。
上野出発時は快晴だった天気も、沼田を過ぎると雪が降り出し、水上ではかなりの降雪状態でした。昨年に引き続き今年も水上温泉の芸者サンによる甘酒があり、何杯飲んだコトか。これで体を温めてから、転車台へ。水上は機関庫が解体済(重機かまだ置いてある)なので、場所の感覚が掴み難いかもしれません。生憎の天気で、一枚撮るのがやっとでした。
尚、聞いたところによると、甘酒は1月2日のみ、日章旗クロスは3日までらしいです。
「蒸気機関車の特別展示:C5345号機」
2月11日(火)〜16日(日)
「蒸気機関車の特別展示:C5345号機」
2月11日(火)〜16日(日)
「蒸気機関車の特別展示:C5345号機」
2月11日(火)〜16日(日)
梅小路の「蒸気機関車の特別展示:C5345号機」
2月11日(火)〜16日(日)について詳しい情報お持ちでしたらご教示下さい。
私も「奥利根」D51に行く予定でしたが、今朝起きてみると高崎線は運転見合わせ中なので、勝手に今日の奥利根は「ウヤ」と判断し、急遽真岡へ転戦しました。今日の真岡は賀正のヘッドマークなし、牽引機はC12でした。寺内・真岡間で1シーンだけ撮影して先ほど帰ってきました。変わりばえのしないものですが2003年真岡撮り初めに免じて見てやってください。
昨夜から本日午前中まで
釧路地方は雪が降りました。
積雪は市内でも20センチ以上で
サラサラではなく
湿った雪です。
11日から来釧を予定されている方は
相当時間的な余裕があったほうが
いいと思います。
塘路の二本松、新夢、細岡の「犬の丘」など
「山」に入る方は特に。
「雪かき」(除雪のことです。釧路特有の言い方でしょうか?)
で腰が痛い
星でした。
只今高崎駅で確認しましたらウヤになったということです。
本日(1月4日)のEL&SL奥利根号は中止になったみたいです。
さきほど出撃していた友人から連絡がきました。
やはりダイヤのみだれが原因でしょうか?
皆様、明けましておめでとうございます。
2日に水上に来る予定でしたが、所用の為3日にD51を拝み?に来ました。
しかし、転車台の場所探しや撮影場所の人の多さで右往左往してしまい、ほとんどロケハン状態。結局デジカムにいい映像が撮れませんでした。
そこで急きょお泊りし、明日も水上出撃しま〜す。しかし雪が多いし、凍ってる所がコワイです。
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
2&3と上越路に出撃してました
成果はボチボチ?でしょうか。 水上は 積雪が多かった方でしょう。
さて 本題に
2月1日の
日の出06:42 方位(111) 日没17:01 方位(249) 太陽が真南に来る時間11:51
2月2日
日の出06:41 方位(111) 日没17:02 方位(249) 太陽が真南に来る時間11:51
となります なお方位は 真北から見ての方位ですのでご注意ください
また参考までに去年の猪苗代発車の写真の載せているページのURLです よろしかったら ご参照下さい
http://www.d2.dion.ne.jp/~a_togawa/20017.htm ちょっと重いかもしれません。
今年の奥利根号の写真が仕上がりました。森岡さんの煙の転写台に掲載させていただきました。併せて、昨年最後の真岡のC12の写真も掲載してございます。よろしかったらご笑覧ください。