れんさん、今冬の熱水での撮影では、リチウム乾電池を用いたペンタ645Nは寒さに関係なく使用できましたが、問題は35mmの方でした。
有名な岩山の頂上でのことですが、私のEOS1Vは、リチウム電池を用いながらも早々に電圧低下を招きました。また、予備機のEOSINは、1Vよりも持ちが良かったですが、ペンタ645Nよりは長持ちしませんでした。
この原因を想定すると、以下の3点が考えられます。
(1)EOS1Vの本体は、他の2機種に比べて熱伝導率の高い金属である。
(2)AF、ワインダーやIS等で撮影したため、電力を消費し過ぎた。
(3)私のEOS1Vに、何か電気的なトラブルが生じていた。
いずれの機種も、室内では正常に起動するため、自分の吐く息がカメラのボデーに凍りつくような-20℃を超える寒さでは、何が起こるか見当がつきません。でも、一番懸念していたペンタ645Nが最も寒さに強かったなんて信じられませんでした。
以上、私でのトラブル事例を述べさせていただきましたが、一般的なのかどうかはわかりません。
あ、これがクリスマスに姿をお現しになった観音様です
http://hiroyan.net/rail/r021223.htm
なにやら本当に春から縁起が良いというかなんというか…
地元の年寄りに見せたらSLをお参りに来るかもしれませんね(笑
ともあれ皆様
清らかな心持ちで、且つありがたくご覧下さいませ
(HIROYANさま。勝手な宣伝ご容赦です)
皆様改めまして新年明けましておめでとうございます
さて本日仕事始めにて、職場に到着しましたところ
机の上に沢山の年賀状があがっておりました
(自宅にも沢山ありがとうございました)
仕事関係0.5、鉄分95.5という賀状の割合にも笑えましたが
宛先が「鹿瀬町SL係り御中」とか「SL担当様」とかで
バッチリ私の机にあがっているのがなお笑えました
しかもほぼ全体的に裏面に列車・汽車・電車のお写真…(^^;
とても全部にお返事ができませんので
この場をお借りしまして賀状返礼とさせていただきます
(鹿瀬町通信も見てくださってると思いますが)
本当にありがとうございました
中でもクリスマストレインで号泣されたと書いてくださったS様
いただいた年賀状は
只今日出谷小学校の廊下に貼られております
事後承諾でご容赦願います
なにやら見慣れた緑色の年賀状を下さった方も
今ごろは遠くみちのくの星空の下でしょうか・・・
昨日は一晩に70cmほどの降雪がありました鹿瀬町
流石にマイナス38度Cとはいきませんが
やっと冬らしくもなって参りました
先日の鹿瀬町通信以来
「凍てつく鉄道の風景」が妙に気に入ってしまい
天候が荒れるのが楽しみな今日この頃でございますが
日本全国。今だ寒中にて
皆様くれぐれも健康にご注意くださいませ
つーことで
鹿瀬町@クリスマスに観音様だぜ!ありがたや。ありがたや。(^^)
こんばんわ、燕号です。
今日、やっとの事で東京さ行って写真展見てきました。
今日なら新幹線も写真展も人が少なく、ゆっくりと見れるのではないかと思ったのですが、狙いは正にドンピシャ! あれだけ空いている新幹線も久し振りでしたし、写真展も落ち着いて見る事が出来ました。
展示されている写真はやっぱり素晴らしいですね。今迄本でしか見た事が無かった作品がプリントされてあるのですから。しかも、多くの作品は私にとって眼にした事の無い作品でした。
以前”れんさん”様が仰られていたゼラチンプリントとは如何なるものなのでしょうか? D5123、C52、C53、C55流線型など階調豊で立体感ある写真には見とれてしまいました。何度も何度も、パネルの前に戻ってきて見直してしまいました。
勿論写真集も購入しましたので、再度余韻に浸りたいと思っております。
余談ながら、時間が有れば”よく走る”様に新年のご挨拶に伺えればと思っておったのですが、時間が無くなってしまいました。この場をかりましてご挨拶をさせて頂きます。
「本年もよろしくおながいいたしまs」
山口の初詣号と昨日のD51奥利根号の画像UPしましたので、お暇がありましたら是非お越しくださいませ。いつも宣伝ばかりですみません。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。
暮れから2日まで風邪でダウンし、実家にも帰れない状態でしたが、
3日は奥利根号を撮ってきました。
津久田-岩本間の俯瞰と、水上で正面ドカン日章旗を撮り、
(来年の年賀状用)煙分・鉄分補給で風邪は回復しました。
2月の「磐梯号」のあとは、3月に「村上ひな街道号」今年も走るそうです。
新年も6日になってしまいましたが、みなさん今年もよろしくお願いします。年末のクリスマストレイン以来SL君達とお会いしてませんが、新年の一発目はSL磐梯会津路号からスタ-トの予定です。金欠病にかかり、しばらく入院してないとD51君の顔見られないので、今しばらくおとなしくしておきます。それではみなさん今年もすばらしい1年になりますように...
皆様今年も情報交換などなどよろしくお願いします。
先ほどC57君が64-1032に牽かれオヤ12をお供に大宮へ旅立っていきました。帰りは???
またわかりしだい報告します。
天気も良くていい写真になったと思います。
新津駅には秋田ナンバー&福島ナンバーの車がいました。
遅れ馳せながら新年おめでとうございます。
昨年中は色々と有難うございました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
蒸機に魅せられた老生、稚拙な内容と構成で
ボケ防止も兼ねて細々と続けております。
今年最初の定期便第23集を追加更新しました。
古い下手な凡作を並べたお恥ずかしいものです。
第21集に引き続き昨秋の5点を入れました。
お暇な折に御笑覧頂ければ幸いです。
新しい年の益々の御健勝と御活躍をお祈り致します。
新年あけましておめでとうございます。
>(カメラも凍りついてしまった、、、)
そうですか。服装はあれで大丈夫だったのでしょうか。
零下38度で風でもあれば国内なら遭難する気温ですね。
日中は何度でしたでしょうか。凍った機種、動いた機種の
ことを知りたいです。
言ってくれれば零下35度対策済みのEOS1NーHSと
うまく使えば零下50度でも動くらしいニコノス(2型)をお貸し
できましたのに。