本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

47ページ中 15ページ目 (合計462件)
[] 1 ... 13 | 14 | 15 | 16 | 17 ... []

322. 風の強い釧路から
[釧路の星匠] 2003-01-24(金)11:28

釧路はただ今
吹雪いています。
雪はそれほどではないのですが、
風がとても強く
吹きだまりができています。
夜に再度、情報を入れますが、
明日から湿原号を撮影されるみなさん、
十分な時間的余裕があったほうが
よろしいですよ。
JR北海道では
特に釧網本線関係の
運行について(本日分)
協議しています。
運転情報にも気を付けてください。
サロンは明日、25日17:00からです。
では


321. 白線は…?
[10-01] 2003-01-24(金)11:04

鉄の親子様、はじめまして10-01と申します。回送D51498のランボードの白線はどうだったか教えて頂けると幸いです。


320. 釧網線の撮影地
[いなばの白うさぎ] 2003-01-24(金)06:33

広島のひろし様
釧網線の撮影地で、二本松・三角点は塘路駅下車となりますが、いずれの場所も徒歩約40分とやや遠く健脚向きです。特に行程後半は山登りとなるので機材を抱えては少々つらいかもしれません。また、三角点周辺は工事中で、立ち入りは困難かと思います。(それでも先週の土曜日には撮影されている方がおりましたが・・・・)

そこで、細岡駅下車徒歩30分程度でたどり着く夢が丘展望台をおすすめします。細岡駅前を右に進み、踏切を渡ってすぐ左の木道に入ります。達古武沼を横切り突き当りを左に進みます。途中から展望台を目指す急な上り坂が始まりますが、このあたりには野生のシカが沢山いますのできっとその姿を見ることができるでしょう。

展望台からは、釧路湿原駅の先から線路が見通せ、カーブして細岡駅をすぎ展望台下の線路までゆっくりと列車を眺められます。ビデオ撮影にもうってつけです。展望台真下の線路は南北に走っているため、上り列車に対し終日逆光ですが、煙しだいですばらしい写真が撮れるかもしれません。私はここでSLは撮ってはいませんが、その雄大な風景に感動したものです。

ちなみに途中の達古武沼内の木道から、湿原内をゆく線路が見えますので、ここで普通列車等を撮影できます。展望台からは、この線路を眺めることになります。

返しは茅沼でタンチョウと絡めて撮影できればラッキーですね。タンチョウがいるかどうかは運しだいですか、以前に書き込みしたとおり、列車に驚いて早々に飛び立つかもしれませんので、撮影はお早めに。茅沼駅南側の踏み切りの先から撮影でき、こちらは徒歩5分ぐらいと近く、撮影後には付近の温泉でひと風呂浴びることもできます。(大人400円・憩の家)

長くなりましたが、ご参考にしていただければ幸いです。すばらしい撮影になるようお祈りいたします。


319. 深戸橋梁架替工事
[ハンチャン] 2003-01-24(金)01:09

磐越西線の深戸橋梁の架替工事は、当時の(株)横河橋梁(現横河ブリッジ)が工事請負者として担った工事です。

この架替工事は、あらかじめ新橋となるトラス橋を旧橋に隣接して仮橋脚上に架設し、油圧ジャッキを用いて旧橋を横引きして川の中に落橋させ、その後、新橋を同じようにジャッキを用いて横引きして据え付けるという工事でした。

確か、列車ダイヤの空いている午後の時間を用いて行った記憶があり、橋梁関係の専門誌でも話題として取り上げられていた記憶があります。

当時の磐越西線は、DD51による旧客の全盛期で、私の古いポジにあのカーブミラーのある場所から新旧二橋の深戸橋梁とともに撮影した旧客の写真があります。


318. D51498は・・・
[鉄の親子] 2003-01-24(金)01:02

高崎を出発!今頃は田端あたりかな?
カマはEF651103でした。
桶川駅で確認。
オヤ12+12系6連も一緒でした。
ナンバープレートは、元に戻っています。
青も見たかったな・・・・


317. 鉄橋爆破補足
[0082] 2003-01-23(木)23:55

手元の資料により確認出来たことを報告します。
三菱鉱業上芦別鉱業所専用鉄道の空知川にかかる鉄橋が廃線と同時に、
橋脚もろとも爆破されたとあります。昭和39年5月に炭鉱が閉山となった
その何ヶ月後だったらしい。自衛隊についての記述はありませんでした。
以上、「鉄道賛歌」けむりプロ著より


316. ●けこちゃん様 
[講・出版] 2003-01-23(木)23:41
http://www.h3.dion.ne.jp/~c-co/index.html

HPお立ち寄りいただき、まことにありがとうございますm(..)m。

>蒸機のところの壁紙になっている写真が気にかかります〜。
SL磐梯・会津路号の磐梯町発車で、会津若松始発で運転された時の
ものでございます。爆煙に感動したのを、今でも覚えてます。

>ところでEF55とD51 498の重連お撮りになっていませんか?
多分撮ってると思います。でもいつの事かはよく覚えてません(苦笑)。

レスだけで恐縮ですが、これからもよろしくお願い致します。

http://www.h3.dion.ne.jp/~c-co/index.html


315. 釧路の重連
[特急すずめ] 2003-01-23(木)23:08

ナポレオンさま、ありがとうございます。
トンボの重連じゃないので、釧路行きはバック運転なんですね。


314. 宣伝ですm(_ _)m
[TADA  ] 2003-01-23(木)21:20
http://www.photoland-aris.com/kisya/

小サイト40000アクセス記念として831列車さんからいただいた「C12保存機大いに語る」に続く「C11 70年の生涯を語る 北海道編」をUpしました。
長編ですが、お時間のあるときぜひご覧ください。m(_ _)m
http://www.bh.wakwak.com/~c5557/C11.htm
で、C11関連ってことで、お顔も集めてみました。(ちょっと重いです。)
http://www.bh.wakwak.com/~c5557/C11f.htm


313. 憶えていない(^^ゞ
[Bsaku] 2003-01-23(木)18:53

こんばんわ

>林さん
架け替えの模様って記念館に展示されていたんですね。記念館は、3年ぐらい前に行ったのですが、
憶えていませんでした(^^ゞ
次に行ったときには、しっかりと見てきたいと思います。

それでは。


47ページ中 15ページ目 (合計462件)
[] 1 ... 13 | 14 | 15 | 16 | 17 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

広告ポリシー