本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

47ページ中 10ページ目 (合計462件)
[] 1 ... 8 | 9 | 10 | 11 | 12 ... []

372. 宣伝で失礼します。
[ぽっぽ] 2003-01-26(日)22:23
http://www.h3.dion.ne.jp/~komachi/index.htm

先週出撃した川湯延長のSL湿原号をアップしました!
絶好のシチュエ-ションを活かすことが出来ず、しょぼいカットばかりなので今週末に出撃した皆様がアップする前にと急ぎました(笑)
まぁ記録写真として見ていただければ幸いです。

Macユ-ザ-の方で見ることが出来ない方は裏Topも更新しておりますのでこちらをご利用下さい。
http://sl171207.hp.infoseek.co.jp/ura-top.htm


371. 「風船バス」は
[8100 築] 2003-01-26(日)22:16
http://www.photoland-aris.com/tsuzuki/

思い出の一枚 etc........新年号をUPしました。
 やっと日本編はD51にたどりつきました。
どうぞよろしくお願いします。


370. 磐西D51運行時刻にご注意を
[きしゃポッポ] 2003-01-26(日)21:18

いよいよ磐越西線『磐梯会津号』の運行日が迫ってきました。今年は、試運転日(1/29・30)と営業運転日(2/1・2)でダイヤが異なっていますので、試運転日のみ・両方を掛け持ちで撮影に行かれる方は、ご注意下さい。


369. 磐越西線ダイヤ
[春日部ナンバー] 2003-01-26(日)20:38

管理人さま
今年も磐越西線のダイヤグラフ有難う御座います(^_^)v
早速プリントアウトしました。
当日はこれを持って行って頑張って来たいと思います。

私も只今HP製作中です。
たいした物出来ないと思いますが、皆さんに見てもらいたくて色々試行錯誤してます。


368. お教えください。
[フジシロー] 2003-01-26(日)19:00
http://homepage2.nifty.com/fujishirou/newpage2.htm

管理人様、ご無沙汰しております。こちらの板は多くの方がご利用されているんで、ちょっとたけ場所をお貸しください。
すみません。ちょっと横入りを・・(いつもこればっか(^^:))
当写真館、今週の更新を済ませましたが、そこでちょっとお願いがあります。

お願い・・・今週の更新で新たにご登場いただいた前田様から大変に珍しいのではないかと思う写真をご提供いただきました。なんと蒸機現役機の並走です。蒸機現役当時、複々線の区間ではありえたことかもしれませんが、写真など見たことはありません。他にも線が分岐している駅の発車では同時発車があったかもしれません。
現役当時の並走シーンの写真をもしお持ちの方がいらっしゃれば、是非拝見したいものです。また、そういったことが考えられる線区としてどこがあったものか、ご存知の方がおられましたら、是非情報をお知らせください。m(__)m


367.
[えのたけ] 2003-01-26(日)14:22

燕号さん・えもやんさんありがとうございました。
日頃気が向いた時だけの、鉄ファンで皆さん方のように日々研究されている方の情報は、本当に助かります。わたくしは鉄歴は30年程になりますが、まだまだ勉強不足のようです。今後とも宜しくお願いを致します。


366. 磐西D51試運転ダイヤについて
[Akio] 2003-01-26(日)13:13
http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm

いよいよ磐西のD51運転が近づいてきましたね。ところで、1/25発売の時刻表2月号によれば、SL運転日の他の列車の時刻変更は休日ダイヤの2/1、2に一部あるだけで、試運転日の平日ダイヤには全く変更がないようです。
ここで問題なのですが、ダイヤ情報などで公表されている2/1、2のSL列車のダイヤを平日ダイヤにあてはめますと、郡山を出てすぐ上りの特急電車と交錯してしまうなど、方々で支障が生じて、そのままでは運転が出来ません。(上下とも)これは磐西の平日ダイヤと休日ダイヤが大きく異なるためです。
そのため、1/29、30の試運転時には本運転のダイヤを大幅に変更して運転されることが予想されるのですが、どのように変わるのか全く分かりません。

この件について情報をお持ちの方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。


365. 大井川鐡道の方転、他
[燕号] 2003-01-26(日)12:45

 こんにちわ、燕号です。
 大井川鐡道でのC5644の方転は’87年3月31日迄行われていました。これはテンダー機のバック運転時の速度制限がネックになっていたそうです。同年4月1日より45キロ制限と緩和された為、C56もバック運転となったそうです。(この件は忠賢八高様サイト”モノクロームの残影”に詳しく記されています(した?)。

 当時のC56を見られて誤解されたのは無理も無い事と思います。実は私も上りのC56が正方向向いていたので、大井川もバック運転止めたのだのだと勘違いして次ぎのC11の上り列車を切り通しの中で真正面から撮りました……。結果はご想像の通り四角い箱にナンバーが付いていると言う写真になりました。

 >広島のひろし様
 撮影地に関しては余り詳しくありませんが、もし列車移動となりますと待ち時間が長くなる場合が有りますので、その意味でも防寒対策を充分にされた方が宜しいかと思います。昔と違い無人駅が増え、ストーブの無い駅が多いので列車待ちが非常に辛いです。ストーブの有る駅は塘路、標茶位です(他にご存知の方おられましたらフォロー願います)。徒歩、レンタ・カーを使い分ける場合でもこれを念頭において撮影地を選ばれたらいかがでしょうか?


364. 大井川鐡道の
[えもやん] 2003-01-26(日)11:58
http://hp1.cyberstation.ne.jp/c56emo/

大井川鐡道の話題がありましたので
その千頭駅での機回し風景アップしました(見づらいですが)
昨日大井川鐡道に行ってきました、暖かくて風も弱かったのですが山はもう花粉がいまにも飛び立ちそうでもう私は目が花が痒いです。
1985年の今頃はC5644が千頭で転向し102レも前向きでしたね(確かかな)

それにしても只見はびっくりです、本当にもう一両復元するなら
190が最後かなと思っていましたし、客車はぜひ旧客で
その良さは大井川鐡道が証明しているのではないでしょうか?
190のようにファンに少しでも協力させたらどうでしょうかねぇ


363. 犬のいる家
[福臨鉄] 2003-01-26(日)09:56

れんさん様、千葉の鉄様のおっしゃていらっしゃた場所は別でしたか。私が吠えられた犬は「ジョージ君」というのですか?まだ健在なのでしょうか。吠えられた日は三脚が凍り付いて使い物にならず大変な思いをしました。

犬のいる家というと思い出すのは釜石線。陸中大橋を過ぎて釜石線の鉄橋をくぐった左側にあった家(不幸にして火災に遭われてしまったようですが)で吠えまくっていた犬です。数年前は毎年吠えられていました。

郷里の福島県内は只見線でC11復活ですか。件の「福島民報」紙では社会面に大きく取り上げられたようですね。会津地方で保存中のC11というと屋根付なのは柳津駅のC11だけでしょうか。仙台支社持ちとなると出張運転も期待できそうですね。転勤族の私、今までの転勤で希望がかなったのは15年前C623が復活の年に八戸から北海道に転勤できたときだけ。これは会津若松とはいわないものの福島県内に「転勤希望」です。カマの保存状態、費用負担、地元自治体の協力と実現まではまだまだ問題山積ですが、何とか実現したいものですね。


47ページ中 10ページ目 (合計462件)
[] 1 ... 8 | 9 | 10 | 11 | 12 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

広告ポリシー